なりゆきまかせ

基本備忘録です。いや。謎の進行実況です。

思い出すこと

沈○黙○の○艦○隊が実写化すんのね。

大好きだったから懐かしいわ。

 

当時は私も麗若き乙女だったので、男だらけ漫画への不適切な憧れもあって読んでいたと思う。

だけど夢も腐も一切無かったな・・難しいことは分からなかったけど、本当にお話がスリリングで、出てくる人たちみんな魅力的で面白かったのさ。

いい男たちがそれぞれの立場、それぞれの信念で進む、その流れが織りなす人間模様のお話が好きなんだと思う。

30年も前なんですね。今読んだら、誰かの夢になったりしてね(爆)。

 

黒歴史を、お話ししましょう。

学生でした当時、製図の単位があったんです。

製図なんて大の苦手で、しかも選択科目だから必要も無いのに、履修した。

どうしてかって言いますと、その科目、I・IIまで単位取ったらその後は「半年何を描いてていい(それも単位になる)」というボーナスステージがあったんですよ。

 

無事ボーナスステージをゲットし、私はほんとに好きな絵を描き始めた。

最初は好きなアーティストの顔を描いた。

それがマイブームになり、いろんな「顔」を描き始めた。

細かいことは端折りますがその流れで、海江田カンチョウの肖像画を描いてしまったのだ。

いくら好きな絵を描いてもいいったってさ、それ一応課題提出用の作品なわけで・・(汗)

今なら若気の至りに赤面ですが、でもあんまり後悔はしてないな(汗)

逆に、自分にリミッター掛けなくて良かったとすら思っている。

その時の経験が、今に繋がっているんですもんビックリですよね(爆汗)

 

描いた課題は、全部学校に放置してきたよ。

家の人に、自分の絵を見せた事がないんです。見せる気もなかった。

だいたい、絵を描いてるなんて知りもしなかったんじゃないか。

 

そういえばこの頃は学校に小説書いてる友達もたくさんいて、挿絵のお手伝いをしていた頃だった。

インターネットは普及段階ではなく、通販広告も私が手で描いていた。

そういうのもみんな、今やってる事に繋がっているよね。

時を超えて初めて、出来る事っていうのがあるんだなと思います。

 

人生折り返して、振り返って見て、自分の後ろについた道を眺めている。

どんな辛かったことも、とりあえずいつも一生懸命でした。

今日の道が20年・30年後、笑って眺められるなら嬉しいですね。

 

今、夢の住人でもある私は、自分のことはさておき(オイ)

「杢太郎さんとしぃちゃんがそうであってほしい」と願ってしまいます(爆笑汗)。

 

沈○黙○の○艦○隊から何思い出してんだ自分・・(汗)

 

公開できるかなあ

も、もうこんな時間なのか(汗)

 

紙芝居がもうすぐオールアップします。

素材が揃って細かい部分の修正を始めてから、1週間ぐらい経った気がする。

 

修正すればするほど、それまで大丈夫だと思ってたとこまでおかしい気がして(これはお話書いてる時も同じだ)、一つ一つ隙間を埋める。

時間を忘れて没頭できる作業だ。

 

最終的に必要な作業は、コメント・画像の入るタイミングや、前後の画面の色のバランスだとか繋ぎ目とか、本当に細かいところだった。

お話の内容に則した表現方法?も問題になり、内容そのものについては一旦思い入れを捨てた。

 

描いた絵も、何ていうか、素材の一つでしかなくなる。

だけどヘンなもんでその瞬間は意外に恍惚で(汗)、作品作りそのもの、の、楽しみを垣間見た気がする。

拙いながら、素材を自分で用意する喜びもあったし(戸田・神宮の写真は自分で撮ったものを使った)、イメージ通りのフリー写真やBGMも、探せばあるもんで感激仕切りである。

 

尚、予定では四分半ほどの動画モドキで、開発環境はパワポです。

 

個人ページが欲しいと思い立つも、目的はこの動画モドキを置いとく場所が欲しいだけのことだ。

いくつか、方法を模索する。

ツイッター・インスタは長さで再生出来ないので、長さ的にイケるFacebookに「自分だけ見られる」でアップしてみた。

こちらにURLを引っ張ってみたものも、やっぱり再生はできませんでした(汗)

 

FacebookYoutube、ニコニコとか、動画OKなサービスはどれも、身近な人もよく見ているサービスなんで、大っぴらに使うのは怖いのだ(大汗)。

また、自ら隔離される道を選ぼうとしている(滝汗)。

 

二次をを扱うので注意が必要なんだろうなあと思って、参考にしたく先人様のサイトを見たくても、大体潜伏しているので探せない(涙汗)。

しばらくは格納庫程度の運営で、6月オンラインイベントには展示できるようにしたいと思っている・・(悲願)

 

醒めない夢の

今はブログをつけている昼休憩ですが、ハァト編のアップ前、更に連載中はずっと原稿を書いている時間でした。

 

激しい恋の場面もひたすら杢太郎さんに話しかけ、相談していました。

 

こうされたらどう思うか、あなたならどうしたいか、こんな時どういう言葉をかけたいか、杢太郎さんが納得する(いや、私の持病ですので生暖かくお見守りください)まで話し合って物語を進めていました。

 

しぃちゃんがアリコくんと消えたと知った時の杢太郎さんの慌てぶりは、私から見ても愛おしくてたまらなかった。

なんか懐かしく(えっ)思い出してしまいます。

 

ウチの杢太郎さんは結構段取魔だな、と思っているんですが、そういう彼を襲った「無力感」は底知れなかったと思う。

ホッとしたのはしたけど、自分が守り切ったわけではない。

 

杢太郎さんは、何があったかまでは実際知らないです。

けど「尾形が繰り出して来たワザなんだから、それなりに根拠があるはず」→即ちアリコくんとしぃちゃんには何かある(過去含め)と思った、と言うんです。

尾形くんの信頼と実績は、杢太郎さんを不安のどん底に陥れたはず。

しぃちゃんのいつもの笑顔を見た時、どんなにか嬉しくて、安心した事でしょう。

それまで「かっこいい杢太郎さんでいたい」と思っていた彼は、尾形砲に屈しなかったしぃちゃんに、それでやっと、甘え始めるのです。

弱い俺を見せるのに、抵抗感が減った瞬間だったと思います。

 

しぃちゃんに、見た目のキャラ設定はありません。

夢主ですので、なるべく主張無きようと思って書き始めました。

だけど、杢太郎さんに愛されなくてはいけないという、重大な任務を背負っています。

お話の中から、どれぐらい「性格」を読み取っていただけるかビミョウに心配です(汗)。

「しぃちゃん」という呼び名は、このコが産まれたSNSが由来で付けさせてもらっています。

夢の中でこれだけが絶対に決まっていて、そしてずっと変わらないとこだなあと思います。

いつも、ありがとうございます

深夜、久しぶりに絵をpixivに投稿しました。

 

紙芝居用素材として鶴見GMのカットが必要になって描いたのがきっかけです。

ついつい4人ばかり描いているけど、「物語」として捉えるなら、外せない人たちが他にも居るだろう。

そんな風に、急に思い立ったのでした(汗)。

 

前山さん、あっちゃんも無事に描けて良かった。

ラブロマンスには無関係だけどみんな、熱い想いを秘めて登場しています。

 

お話は成人向けで激しいシーンがありますが、主眼は行為そのものより、行為に引き出される感情の方でした。

行為をしないと出て来ない感情として、必要だと思って書きました(いや、杢太郎さんの艶姿という、趣味と実益を兼ねておりますすみませんすみません(汗))。

杢太郎さんとしぃちゃんは極めて仲良し夫婦なので(爆)、普段のベッド生活はもう、喉が渇いたからお水飲もうか、程度の普通の事として普段から営まれています。

そんな彼らの「特別な夜」を、お話では書くようにしていました。

だけどあらすじって意味では、そういうのってほとんど関係が無くて(汗)

紙芝居だけ見ると、そんな場面があるとは想像できないです(汗)

 

ツイッター規制は最初、寂しさと焦りに繋がってました(汗)。

こうやって何か完成させると、いつか解除してくれればいいカナ?と思えるようになりますね。

 

紙芝居完成まで、もうチョイ詰める時間が欲しいです。

出来れば、個人サイト(って言い方が気恥ずかしい)敷いてみたい…カナ…

そしたら、私が関カム始める前、どこかに落としてきた夢物語の小品も、そっと備え付けたいな…なんても思うようになった。

そんなに沢山は無いんですけれど、マイワークスをまとめておくサイトがあれば、便利かもですよね。

 

あっちゃんたちをご覧頂いている皆さま、いつも、どうもありがとうございます。

心より、感謝申し上げます!

客観的に見て

紙芝居を作っていて、改めて自作を読み耽ってみる。

元々は夢小説として、杢太郎さんとの夢を次から次へと手当たり次第叶えるお話として書いてきた(実際、それはそうです(汗))。

 

だけどそうじゃなく、普通の小説?として見たらどういうお話か。

 

鶴見中尉…GMは、目的達成の為には、何を犠牲にしたって厭わない。てか、犠牲になって当たり前と思ってる感じすらする。

でもその目的だって、決して自分の利権とか私腹じゃなく、社会的な大きな目標達成とか、とても大きな物を守る為とか、ひたすら壮大だ。

関カムGMが何の為にそんなに金や、アメリカへの売り込みに固執していたかといえば、日本の野球を世界へ認めさせる為だった。

その根っこには、技術の粋を集めた幻の「しづか」を見捨てた奴らのハナをあかしたい、というのがある。

どちらも、「日本のワザを馬鹿にするヤツに、目にものを見せてやりたい」という目的なのよ、実は…。

でもそれを詳しく書き始めると関カムはラブロマンスではなくなってしまうと、再三自分に言い聞かせてきた。

だけど夢を度外視すると、このお話の事の始めはそれって事になる。

 

それが原因で杉元くんはメジャーに売られそうになり、尾形くんは出自をネタにして選手を辞めさせられている。

 

そうやって始まった物語の語り部が、しぃちゃんだというお話だ。

 

原作は、金塊争奪戦という事象に放り込まれた人間たちのドラマを描く中に、杉元とアシㇼパさんの絆が結ばれていく過程がきめ細かく描写されます。

多分私はそのストーリーに憧れて、杢太郎さんとしぃちゃんにも、甘く甘く、そして深く、粘り気のある暖かい海に溶け込むような、まるで一つのもののような、そんな強い心の繋がりを作ってあげたい。

と、多分、多分思ったような気がする(汗)。

 

関カムには、夢主と四人の男の他に、ゴカム由来のキャラが3人…GMとあっちゃん、前山さんがいる。

彼らのことも少し言及したいよなあと思っている。

 

あっちゃんのモデルは言わずもがなアシㇼパさんですが、和名の使用は避けた。

世の中、何をどうやり玉に挙げられるか分からない。

そしたら杉元くんが女子を二人とも「愛称+さん」で呼ぶようになり、結果オーライでした。

 

身の振り方

いや、なんか迷ってしまう。

ツイッターは規制解除にならないし、紙芝居のデータはデカいし(汗)。

 

こうやってブログを続け、pixivでは文も絵も上げている。

…独立するか(汗)。

 

ツイッターに、プロフカードを上げている。

金カ夢関連の項目だけでいくつもになっている。

だけど私には、野球の話もある。

オンラインイベントは、球オンにも参加する。

球オンでも私は相当浮いた存在ではあるが(汗)、野球を題材にした創作が集まるのでホントに好きで、楽しみに参加している。

イベントは基本即売会だけど、展示のみ参加だって全く問題はない。

そちらへ公表するプロフィールが、今んとこ全く整っていないのよね…

 

マイポータルみたいのを作って、両方に活用できないだろうか。

メインは二次創作でいいけど…

とかなんとか、グニャグニャ考えている。

夢は広がる。

本当の意味の箱庭にできる。

 

実は個人サイトを作ったことがある。

HTML辞典も買ったが才能はなく、作成用ソフトを買って作っていた。

題材は札幌競馬で、毎週現場で撮った写真を上げていた。

昔から変わらない現場主義だが、雑誌に載るような素敵なものではない。

ジョッキーにハマって、細かい写真をいっぱい撮っていたんでした(汗)。

 

やがて競馬熱が冷め、HPも放置している内にサーバーのサービスが終了。

この間PCを新調した時、データ整理してたら当時の自作バナーが出てきた。

 

現代はいいなあ、何でもサービスあるもんなあ、ちょっと探せば自己表現なんていくらでも出来るしなあと思って、大喜びでpixivもツイッターも使っている。

pixivはともかく、ツイッターなんて1ヶ月以上経っても規制解除にならないし、待つのも飽きてきて余計なことを考えるようになっています(汗)。

 

ただ、改めて言うけど夢は広がる。

pixivで発表した以外の絵を上げたり、整理したりも出来るし…

自前サイトなら、ゴールデンカムイ以外の話ししてたっていいんですもんね。

 

イベント来月17日。

満足行くような物は作れないだろうけど、試してみる価値はあるか。

全然太刀打ちできなくて、ピーピー泣いて諦めるとこまでが想定内です!!

煮詰まっちゃって

ちょっと煮詰まっている。

紙芝居アツくなりすぎて、5分弱の動画モドキだ。

最初は1分半くらいで、セリフをいくつか抜き出したりしてお話のあらすじを説明する程度の事を考えた。

 

作り始めたばかりの頃、BGMがあると見やすいよなあとなんとなく思い立つ。

だけどこれがラッキーで、探し始めてほんの10分ぐらいで、イメージぴったりのものが見つかったのだ。

プロが見ればつたない説明動画だろうが、私だけが得する夢の動画だ(汗)。

 

関カム一連のシリーズとして公開したい。

だけど乗り越えなきゃならない問題は、山積している。

まずこの長さはもう、ツイッターでは再生できない。外部リンクでも無理だ。

それで昨日あわてて、Facebookを手入れした。普段は殆ど使っておらず、メアドも分からない。

現在pixivやツイッターで使われているメアドを利用してやいないか、下手に紐づいてないか精査するとこから始まる。

 

アップまではできたけど、それをどうやって見に来てもらうかで行き詰まった。

方法はいくつかある。

ただいきなりユーチューブなんては、恐れ多すぎる。

動作環境で、発色加減がだいぶ違うのも悩みだ。

 

自作を、本で振り返った(汗)

原作のゴールデンカムイは、役目のないものはいないとういう教えが、物語の中に一本スジとして通っている。

 

こんな私の夢小説にも、一応言いたいことがあった、そういえば…

原作で言えばソフィアの言葉に近い。

自分の心がやりたい事を選んで生きていきましょうよ。と、えっらそうに言えばその辺りのことだ(汗)。

紙芝居編集をしていて、このお話で言いたいこと、を改めて考え直した。

杢太郎さんを愛でながら、私はその考えを「かっこいい杢太郎さんの考え方」として採用している。

当の杢太郎さんは、そうやって人の自由意志を尊重しながら、自分はしがらみに巻かれて行くタイプの人だ。

しぃちゃんが愛した杢太郎さんとはそういう人だったなあ。

このお話は、そんなしぃちゃんの恋の話だったなあ。

…と、作業に煮詰まってそっと思い出した。

 

もう少し詳しく手直しが必要だけど、優しみを持って作業したい(汗)

だけど、一番適した公開方法は中々見つかんない気がする(汗)